News for 11月 2011
三宅ちゃんが・・・(涙)
ううう・・・・・(涙)すいません、薄っぺらなこと書いて。でも、三宅ちゃんから、目が離せなくなっちゃいました。よる☆ドラ「ビター・シュガー」第7回「愛のためらい」、ありがとうございましたっっ。
今回、改めて気づきましたが、三宅ちゃんのデザイン会社の男の人、「土方」さんていう名前だったのですね!ここは新撰組じゃないですよねっ??フッフ・・・
後藤プロデューサー、西谷監督、そしてスタッフの皆様方、いつもお疲れさまです!
Edited: 11月 29th, 2011
第2回長瀞ロケ地ツアー(報告)
2011年11月19日(土)、朝から雨がパラパラ。でも、つばさファンクラブの長瀞ツアーは開催されました!ここに、写真とともに、速報したいと思います。
皆様のお住まいの天気はいかがでしたか?この日、雨風が強い地域が断然多かった日本国内でしたが、その中では、小雨で済んだと言えましょうか・・・長瀞のお天気は、山に囲まれている地形から、天気予報どおりになっていない場合もあるようです。
5月21日(土)に第1回の長瀞ツアーが開催されて以来、半年が過ぎました。今回も再び、朝ドラ「つばさ」脚本協力に携わられ、その後も朝ドラ「てっぱん」、よる☆ドラ「ビター・シュガー」等の脚本家として御活躍されている今井雅子さんに御参加いただくことがかないました!(!!)
つばさファンクラブ一同、望外の喜びであります!!!
川下りの舟にも、雨よけの屋根が取り付けられております。小雨のなか、舟に乗り込みます。
本日は、季節柄、水量が少なめとかで、操船にも工夫が必要なのだとか。前回バシャアッと派手にかかってきたはずの水しぶきの量も、やや少なめでした。
本日の下船場所は、3キロほど乗船した先の、船着場です。ここは、朝ドラ「つばさ」では、山下真司さん演じる富司さんが、船頭仲間に声かけたり、つばさの弟・知秋と富司さんが取っ組み合いをする場所、でしたよね。
長瀞の美しい紅葉が、背景に見え隠れしているのがお分かりになりますでしょうか?これから11月いっぱい、さらに紅葉が美しさを増していく時期だそうです。
このあたりで、つばさが川辺でぼんやりと考え込んでいるシーンが撮影されたようです。(憶えてますか)
地元に詳しい方の案内で、さらにツアーは進みます。
ドラマの中では、山道の中をおんぶで歩いたんじゃなかったの?こんなに開けた場所だっけ?いえ、おそらく、ここに山道が出現したわけなのでしょう・・・演出って凄いことなのですね。DVDを見直してみると、さらに面白いかもしれません。更にいえば、そういうことを知っているファンクラブのメンバーも凄いのかも。
どんどん、参りましょう。小雨もものともせず、歩き回ります。
見晴亭さん、いつもお世話になっております!
この日、ツアーに参加された方々の中には、ドラマの舞台・川越市の地元から朝ドラ「つばさ」にエキストラ出演された方もおられました。リコーダーでの「愛の季節」の調べ演奏に、聴き入りました・・・
朝ドラ「つばさ」の話題は、いくらでも尽きることがありません。昼食後、子供たちは広間の片隅で遊び始める一方で、ファンクラブの大人たちは、高畑さんや宅間さんの舞台の話題、よる☆ドラ「ビター・シュガー」の話題、つばさ関連のよもやま話でどんどん時間が経過しました。
昼食会場を後にしたのは、午後もかなりゆっくりめの時間になっておりました。
次に向かった先は、有名な宝登山神社です。
神社に参拝し、ロープウエイで小動物公園まで行って帰って来たら、日がとっぷり暮れてしまいました。ロープウエイの最終便に、かろうじて間に合ったほどでした。あたりは、すっかり暗くなって来ました。
でも、駅までたどり着いたら、最後に素晴らしい光景にも遭遇できましたよ!
秩父鉄道長瀞駅は、今年で開業100周年だそうですね。今なら、夜間にこんな風に美しいイルミネーションも楽しめます。
いかがでしたでしょうか。駆け足でご報告いたしました、第2回長瀞ロケ地ツアー。御参加いただきました皆様方、お疲れ様でした。ありがとうございました。また、ご協力をいただきました長瀞の皆様方、ありがとうございました。
Edited: 11月 20th, 2011
必読!江森康之流の写真術とは
注目!よる☆ドラ「ビター・シュガー」の写真撮影を手がけた江森康之さんの写真術のヒミツに、女優の芳賀めぐみさんが迫った記事を、皆様方は、もう読まれましたか?
こちらです! ↓
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/100000/99774.html
記事の内容が面白いのは言うまでもありませんが、それ以上に驚いたのが、なんと、後藤プロデューサーがにこやかに微笑む写真が満載されているという点です。ぜひぜひ、つばさファンクラブの皆様、ご覧になってくださいませ。
Edited: 11月 1st, 2011