News for 5月 2010

中村梅雀さんのライブあります

すでにご存知の方も多いかも。
竹雄さん、いえ、中村梅雀さんのスペシャルライブがあります。

◎吉祥寺『サムタイム』開店35周年記念
【中村梅雀スペシャルライブ】
2010年7月28日(水)  吉祥寺・サムタイムにて
18:00 開場
19:45 スタート(予定)
中村梅雀 elb
羽仁知治 pf
八木のぶお harm
竹野昌邦 ss.as.
岡部洋一 perc

詳しくは、こちら。  http://baijaku.com/news.htm#live

Edited: 5月 29th, 2010

安比奈線ウォークで出題したクイズ

スタート地点、キーワードは「ま」

チェックポイント① 『安比奈線』に関するクイズ。

Q1. 安比奈線は、主に何を運んでいたか?

① 川砂利  ② セメント  ③ さつまいも

Q2. 次のうち、安比奈線で走っていた「電機機関車」は?

E41

①E41(旧国鉄ED41)

C58

②C58蒸気機関車

400系

③山形新幹線「つばさ」

Q3. この看板のこの部分にはなんて書いてある?
看板
①ロケ地  ②撮影地   ③オフ会地

キーワードは「う」

チェックポイント② 『鈴本スーパー』に関するクイズ

Q1.  第1週で、つばさが鈴本スーパーで買った野菜は?
① 白菜  ② さつまいも  ③ ほうれん草

Q2.  第2週で、加乃子が鈴本スーパーの前で発売した物は?
① センジュくん  ② 防災くん  ③ ミドルシュート

Q3.  鈴本スーパーの「鈴マーク」の中に描かれているのは?
① 星  ② ハート  ③ つばさ

Q4. 第4週で、つばさと真瀬が鈴本スーパーに行った目的は?
① 加乃子グッズを販売するため
② 鈴本家より1000万円を借りるため
③ 「ラジオぽてと」に出資をお願いするため

キーワードは「ぎ」

チェックポイント③ 『安比奈線ロケ』に関するクイズ

Q1.  最終週で、加乃子と竹雄がトロッコに乗って向った場所は?
① 池袋  ② 新宿  ③ 渋谷

Q2. ラジオぽてとのメンバーで、トロッコに乗っていないのは?
① 丸山 伸子  ② ロナウ 二郎  ③ 浪岡 正太郎

Q3. 加乃子と竹雄のトロッコのシーンで、「JUST MARRiED」と
いう看板を作ったのは? (注) 実際は、『i』の『・』は『❤』です。
① 宇津木 泰典  ② 鈴本 宏夫  ③ 斎藤 浩徳

Q4. 第3週でつばさと真瀬が、安比奈線で調査したラジオの周波数は、8
0.8MHzとあと一つは?
① 79.5MHz  ② 81.1MHz  ③ 85.1MHz

キーワードは「り」

チェックポイント④ 『つばさスピンオフ「青春編」、写真集・主題歌』に関するクイズ

Q1.つばさスピンオフ「青春編」に出演しているメンバーで、トロッコに乗っているのは?
① 玉木 知秋  ② 宇津木 万里  ③ 鈴本 俊輔

Q2.つばさスピンオフ「青春編」の冒頭のシーンで、知秋が着ていた衣装は?
① 中学校の制服  ② 高校の制服  ③ 甘玉堂の作業着

Q3.つばさスピンオフ「青春編」の最後のシーンで、俊輔が運んでいた食べ物は?
① 白菜  ② リンゴ  ③ メロン

Q4.「つばさ写真集」の安比奈線のシーンを、撮影した季節は?
① 春  ② 夏  ③ 秋  ④ 冬

Q5.歌詞の中で、二人は何を深めると歌われているでしょう?(主題歌に関するクイズですが、歌詞は載せられないため省略しています)

① 絆  ② 愛  ③ 仲

キーワードは「つ」

PDF版もご用意しました。(下記をクリックして下さい)

安比奈クイズ

回答はコメント欄を参照して下さい。

Edited: 5月 23rd, 2010

ゴール 「つ」

「つ」いた〜

すでに、ゴールの模様は速報でお届けしましたので、その準備に一人であたった某スタッフの奮闘を(^^)

あちゃぁ〜、ゴールを担当するって言わなきゃ良かったなぁ。
あれやこれやと準備が大変ぢゃん(汗)

えーっとテーブル出して(どっこいしょ)
パネルもセットしなきゃ(よっこらしょ)
抽選箱も出さなきゃ(あたふた)
虫がいるぅ〜(あっち行けッ)
各ポイントからメールはじゃんじゃん(こっちはまだッスよ、滝汗)
ぽてと隊の横断幕もあったな(どこにセットすりゃいいんだ?)
テープはどこだ?ハサミ、ヒモも欲しーぞ(オイオイ)
「つばさ」DVD第3週も流しておかなきょだ(バッテリー持つか?)
愛の季節でも流しておくか(電池液漏れしてるぢゃん)
そーいえばプレゼントの割り当てもまだやってねーやっ。
あ゛〜、これ全部ひとりでやるのかよぉ(泣)
変な汗出て来たぞ(マジ)
虫に刺されてかいーよー(ひえ〜)

あっ!!来た!!
いらっしゃいませー(笑顔)


Edited: 5月 23rd, 2010

森の入り口 「り」

「り」くつ(理屈)抜きに楽しかった 安比奈線ウォークラリー(*^^*)

ここは、第3チェックポイント。

ゴールにほど近い 森の入り口で、「つばさ」では、タイトルバックやロケ地にも使われました。

しばらく 誰も 来そうにないので 持ってきたシートに腰をおろしのどかな気分に 浸っていた。

_どこからか 鳴りやまない携帯のマナーモードの音。

_かと思いきや、5センチはあるデッカイくまんばちの羽音!

_ヒョエ〜!!びつくり!!

_すぐに 森の茂みの中に帰っていきました。

_ヤレヤレ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「そぅだ。ゴールへの道 確認しなきゃ。ゴールは こっちの道 ですよね」

「ちがうちがう。こっち。こっち!」

またしても「ヒョエ〜!」

アラララ大変!

行方不明者多数だすところでした(^_^;)(汗)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10時頃に第2チェックポイント通過というメールが入る。

なかなか来ないな〜と思っていたら、彼方に見える地図らしき

ものを持った人。早速、キーワードとクイズの出題。

この写真のあと仲良く3人+素敵な彼女(ギター)連れも来られました。

「つばさの蔵」でも話題になったROLLYのパンフの件は、このポイント

での出来事です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第二からしばらく歩いての第三チェックポイント。

通り分かりにくいポイントには道路に案内の矢印なんかを付けるために、

当然、私たちもここにたどり着くまでには同じ道を歩いてきましたがびっくりしました!

一ヶ月前は「たんぽぽ」が咲き乱れる草原だったのが雑草が生い茂っているんですもの(^^;)

幸いにも地元の方の通り道となっているらしく草は刈ってあり、歩けないことはありませんでしたが、

図らずもこのウォークラリーの難所となっただけに、チェックポイント三では、

参加して下さった方々はホッとした表情を見せたり、

私達の姿を見つけ 笑顔で遠くから手を振って下さったりと、本当に 皆さん お疲れ様でした。

ゴールまであと少しです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

_10時半に受付を終了。

_スタッフの面々もウォーキングコースをたどって

_順次合流。

_私たちも第3ポイントを撤収して、ゴールに向かいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

森の中の様子

近くには幹線道路もあり車が行き交うのですが、

線路だけは40年以上もひっそりと静かに時を刻んできました。

「つばさ」でトロッコが走って、昔を思い出したのでしょうか?

Edited: 5月 23rd, 2010

ふじ乃〜葛川陸橋付近 「ぎ」

「ぎ」ょっ?

第2チェックポイントは、カフェオレ大福などのオリジナル和菓子で
有名な「ふじ乃」から葛川陸橋へ誘導するポイントだったそうな。
_

広〜い田んぼを背にして、スタッフ2名が目印の黄色い旗を掲げ、
クイズ問題を首からぶら下げて立っておりましたそうな。
脇を通る車道を車が通り過ぎてゆくたびに、
ドライバーや助手席、後方の座席の人々が「ぎょっ」するのが分かる。
我らの黄色い旗と、首から下がるクイズ問題のボードを窓越しに凝視してゆく、
その視線が少々痛いような、そんな気がした土曜日のことであったよ。

トップの参加者がやって来てクイズをすらすらと解き、
旗の裏側の文字もしっかりと確認して、
あぜ道のかなたへと消えて行ったとな。

次なる参加者も、難なくポイントを通過。
スタッフの道案内にしたがって、次のポイントへと向かって行ったとな。
その次の3人連れは談笑しながら、こちらに向かって手を振る余裕の様子。
いかにも楽しげに問題を解いて通過してゆくその様子は、
とても初対面の参加者3名とは見えなかったそうな。

やがて、しばし人が途切れ、はて次はいつ来るのかと首を長く伸ばしかけたその瞬間、
前方の二手の道から、それぞれにがやがやと人々の群れが出現。
これが合流して本日最大の参加者の集まりとなっていたとな。
不思議に思って話を聞いていると、一方は途中、少々道をショートカットして来ていたそうな。

その後の方々もあぜ道の彼方に去り、
黄色い旗を掲げたスタッフのお歴々が最後尾にやって来て、
これにてチェックポイント2の撤収となったそうな。

「なにごとにゃ〜」とでも言いたげに線路を枕に昼寝をするネコ。

Edited: 5月 23rd, 2010

川野屋付近 「う」

」つくしい花と安比奈線そしておだんごの話

第一チェックポイントは、和菓子の川野屋さんの隣。美味しそうな焼き団子の香りがただよう地点です。
朝ごはん食べてこなかったから、おなかすいたな。ちょっぴり罪な香りであります。
目の前はあまり広い道ではありませんが思いのほか車の通りは多いようです。道と交差するように走っている線路の両端にはセメントの杭が打たれ、「線路内立入禁止」の看板があります。
けれど、その線路内には葵やマーガレットが植えられていて、ちょっとした”お花の小路”状態。なかなか綺麗です。

さて、第一のチェックポイント通過者はどなたかな~? と待っていると、ご近所の方らしい小父さんがやってきました。
「何してるの」
「はい、安比奈線のウォークのチェックポイントに利用させていただいてます。」
「俺、ここに花を植えているんだよ。気をつけてくれよ!」
「あ・・・・・はい。すみません。気をつけます。」
小父さんは行ってしまいましたが、でも、ここって、「立入禁止」って書いてある、西武鉄道の所有地じゃないですか。勝手に花なんか、植えたらだめでしょ。
なんで、小父さんに私達が叱られるの???

やがてスタート地点を出発した人達が次々とチェックポイント1にやってきます。
皆さん、暑い中のご参加、本当にありがとうございます。
既に顔見知りの方、今日はじめてお会いする方、一人ひとりのつばさ愛が本当に嬉しく、輝いて見えます。どうぞ、安比奈線を楽しんでくださいね。
「お気をつけて!」の言葉に精一杯の感謝を込めて、皆様をお見送り。スタッフにとって、ちょっとくすぐったい、嬉しい瞬間です。

「あんたら、何してるの?」
「あ、はい。安比奈線を歩く企画のチェックポイントになってまして」
「そうかい。先日もやってたけどな。あんたら、西武鉄道の人。」
「いえ、西武鉄道とは別の企画なんです。」
「ふぅん。ここは昔、手漕ぎのトロッコが通っててなぁ。俺の子供の頃の話だけど。」
「ご覧になったことがあるんですか。」
「子供の頃だよ。20歳から60歳くらいまで、俺は仕事してて川越を離れてたから。定年迎えて家を建てる時になって川越に戻ってきたんだ。」
こんなところで、安比奈線の現役時代をご存じの方にお話を伺えるとは!ちょうど、ウォークに参加の方々のほうもピークが去ったようです。もうちょっと小父さんのお話を聞きましょう。

「ここ、入れないように杭してあるだろ?」
「ええ。」
「本当はもっと完全に封鎖する予定だったんだ」
「そうなんですか。」
「でも、ここらへんに住むものが、”生活道路として使っている者もいる。どうしても閉鎖するというのなら、線路や雑草の管理をしっかりしてほしい”と言ったので、西武のほうで折れてこんな風になったんだ」
「そうだったんですか。」

なるほど、さっきの小父さんが「花を植えているんだ」とおっしゃったのには、そんな事情があったのですね。この安比奈線を生活道路として利用しておられる方々が、きちんと管理をしている印に利用範囲にお花を育てていらしたわけですか。
なんだか、心あたたまる、良いお話を聞かせていただきました。お花を育ててらした小父さん、不満そうな顔しちゃって、ごめんなさい。

さて、スタート地点のスタッフからのメール。「登録締め切りより30分経過。これ以上の参加は見込めませんので、スタートを引き払い、チェックポイント1に向かいます。」

私達も最終通過者のお見送りが終わりました。撤収の準備をはじめましょうか。
合流するスタート地点のスタッフと一緒に、我々もゴールを目指します。

あ、そうだ。ゴールで皆と一緒におだんごをいただこう!さっきからお醤油の香りに刺激されっぱなしだったのだもの。通過した皆さんも、きっと同じ思いだったはず。
「焼き団子全部ください。」
「ありがとうございます。」
手早く包んで下さる店員さん。手馴れたものです。紙の手提げに入れて下さり、
「はい、どうぞ。」
お団子を手にお店を出た途端に次のお客様。
「焼き団子ください。」
「たった今、全部売れたので、少しお待ちください。」
わ~~ん!ごめんなさ~~~い。
走って逃げたくなってしまいました。

Edited: 5月 23rd, 2010

スタート地点(南大塚駅北口) 「ま」

「ま」ずはなにはともあれ…

いよいよ始まりました『つばさファンクラブ主催第2回イベント「安比奈ウォーク」』
受付は、西武新宿線の南大塚駅北口でおこないました。
ここは、安比奈線の起点であるとともに「つばさ」のロケ地のひとつである鈴本スーパー(スーパーまるなか南大塚店)」や、千代さんが加乃子さんのことを覗きにきた3F建てのビルがあります。

撮影当時のビルの色

黄色に塗り替えられた!

ちなみにこのビル大きく変わっていることに気づきました?
放映時、そして、4月18日にロケハンに行ったときには白いビルだったものが、ファンクラブのイメージカラーでもあるまっ黄色に塗られていました。
私たちファンクラブの仕業です(うそうそ(^^;)
でも、新河岸川が造成されたりとロケ地は放映時からびっくりするほどのスピードで変わって行くのは事実です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

天気は予報通り「晴れ時々曇り」。昨日は、30℃を越える真夏日でしたが、今日は、そこまではいかないもののちょっと歩くと汗ばむ感じ。
ウォーキング企画としては、ぎりぎりのタイミングでしたね。

我々スタッフの集合時間は9時でしたが、8時半頃には半分ほどが集合。
沢山の黄色い旗やら段ボールを抱えて、コンビニ前でたむろする怪しい中年集団(笑)。
9時前に来て頂いた方もいてみなさまの意気込みが感じられて嬉しかったです。

9時にスタッフ全員が集合。打合せを済ませて、各自が3カ所のチェックポイントとゴールに散らばり、
今後のスタッフ同士の連絡は携帯のメールが中心となります。

事前にメールで参加表明をして頂いているものの本当に来ていただけるかはドキドキもの。

9時半に受付を開始。
地図、クイズの回答用紙、そして、参加賞のサイン入りポストカードを手渡して安比奈線ウォークを送り出す私たち。
無事に全員がゴールに到着するのを祈るばかりです。

と、その願いが通じたのでしょうか? 目の前には「らじおポテト80.8」のTシャツを着た男の子が!!

今日はいいことありそう!

Edited: 5月 22nd, 2010

つばさファンクラブ主催第二回イベント「安比奈ウォーク」速報!

平成22年5月22日(土)に「つばさファンクラブ第2回主催イベント 安比奈ウォーク」が開催しましたので速報をお届けします。

今回のイベントは、西武新宿線の南大塚駅北口から出発し安比奈線跡をロケ地までを歩く約1時間ほどの行程です。
途中、3ヶ所のチェックポイントが設けられており、スタッフが出す16問の「つばさクイズ」と合計5文字のアナグラムにも答えるというクイズラリーの要素も取り入れたウォーキング企画でしたが、参加者のみなさまには楽しんでいただけたでしょうか?

※クイズと回答は後ほど、アップさせて頂きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

_ゴールのロケ地で開催された抽選会。

_参加者のみなさまにはサイン入りのポスター、クリアフォルダー、

_ポストカードなどをお持ち帰り頂いております。

_誰のサインかは、当日の参加者とスタッフのみが知っている(^^;)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


川越市観光課のご好意により、タイトルや実際のロケの様子の写真

パネルをお借りして展示させて頂きました。

こういう機会でないと見れない門外不出の写真なだけに、

つばさファンに取っては興味津々!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

_ちなみに16問のクイズに全問正解だったのはこの方!

_このTシャツを来ている中学2年生の男の子といえば、

_もう、いうまでもないですね。

_ちなみに、みなさまの平均正解率は12〜13問でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みんなで、お団子や生キャラメルを頂いて一休み。

そして、急遽開かれたプチコンサート。

ギターの旋律に合わせて歌ったのは、お馴染みの「あなたが好き」。

328つばさ展ファイナルイベントでの「つばさ」に変えたバージョンも。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

用事があってゴール後すぐに帰られた方もおられますが、最後は、みんなで集合写真。

なお、予定では現地解散でしたが、時間は丁度お昼。
希望者を募りまして、近くの川越市場にある「花いち」にご案内。
ここは、新鮮なお刺身や海鮮丼が食べられるのが有名ですが、通常のメニューの中に並んでいるメンチカツもお勧め!ワラジほどのでかくて熱々のメンチカツがやってきます。
各ポイントの様子のエピソードについては、現地のスタッフから追ってお伝えいたします。

前回、ロケハンをしたときよりも雑草が生い茂っているのは驚きましたが、かんかん照りでもなくウォーキングを楽しめる天気でした。
そして、何より参加者のみなさまのご協力で事故や怪我も無く無事にイベントが終了できたことにスタッフ一同感謝致します。
ありがとうございました!

Edited: 5月 22nd, 2010

チーム脇 vs 川越職場選抜チーム エキシビジョンマッチ

5月9日午前9時半より、川越商工会議所創立110周年記念事業 川越職場対抗野球大会の開会式が開かれ、その記念イベントとして、脇知弘さんが主将を務める野球チームと川越職場選抜チームによるエキシビジョンマッチが開催されました。

そこで、つばさファンクラブでは有志による「脇知弘さん応援団」を結成し声援を送って参りました!その様子をレポートします。なお、脇知弘さんからの承認がないため、おもに後姿になってしまうことをお許しください。

トーナメント表 _川越職場対抗野球大会のトーナメント表。

_全36チームが本日の開会式から9月5日まで、初雁球場で熱い戦いが

_繰り広げられます。 → 詳しくはここ

_本日、チーム脇と戦うのはこの中からの選抜チームです。


------------------------------------------------

開会式

8時30分に開会式が始まり、全36チーム+チーム脇の入場です。

この後、川越市長、商工会議所副会長らの挨拶、昨年の優勝チームである

パイオニア、武州ガスの優勝、準優勝旗の返還、選手宣誓と続きます。

------------------------------------------------

ときもくんと _川越のキャラクター「ときも」。

_すっかり、川越のアイドルとして定着しました。

_このあと、脇さんとのツーショット写真撮影や

_脇さんからも力のこもった挨拶がありました。

------------------------------------------------

試合開始9時半、プレイボール!

脇さん率いるチームの面々が3塁側ベンチより、マウンドに向かいます。

まるで戦場に向かうかの勇ましい後姿。

やる気がみなぎっております。

------------------------------------------------

打席 _試合は進み(結果は後ほど)、いよいよ脇さん登場。

_バットをまっすぐ振り上げて、これはまさか!?

_結果は、フライに終わりましたが、ファンサービスとして、

_1塁、2塁、3塁と 駆け巡ってくれました。

_ちなみに脇さんは2回打席に立ちました。

------------------------------------------------

ライト守備の様子。

脇さんのポジションはライトです。

3塁側のアルプススタンドに張った、応援の

横断幕が良く見えたことでしょう。

(お披露目したときには、「おおっ、すごい」と

喜んでいただけました!!)

------------------------------------------------

試合終了

_試合終了!

_1時間30分あまりの熱い戦いが繰り広げられました。

_脇さんお疲れ様でした!!

_さて、気になるその試合結果ですが…

(続きを読む…)

Edited: 5月 10th, 2010

川越初雁球場の様子

本日、川越巡り兼ロケハンをして参りました。

そのときに初雁球場の様子を写真に収めてきましたのでご案内します。

初雁劇場全体

電光掲示板やナイター設備もある本格的な球場です

一塁側

一塁側です

三塁側

三塁側です

一塁側、三塁側のどちらになるかは未定ですが、ご覧のように炎天下ですので、暑さ(帽子や日傘)、紫外線、熱中症(水分補給)対策は必須だと思われます。

住所:埼玉県川越市郭町2丁目13−1(初雁公園内) → ここをクリック

※公園内には駐車場がありますが、参加選手専用(台数制限あり)となりますので、ご観戦の方は公共交通機関でご来場下さい。 。

JR埼京線/東武東上線・川越駅または西武新宿線・本川越駅から、バス神明町車庫・東松山駅・八幡団地・城西高校行きに乗り、札の辻下車徒歩10分です。(三芳野神社、川越城本丸御殿、市立博物館近く)

Edited: 5月 5th, 2010